ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/22(金) 5年 学級の様子

 5年生の教室を覗いてみたら、来週月曜日の予定について確認していました。話を聞いた後は、配付された連絡事項が記載されたプリントを連絡ノートに貼っていました。
 その後、漢字テストが返却され、間違い直しました。100点だった子はシールを選んで漢字テスト綴りの表紙に貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)_4年 国語

 4年生の国語では、『一つの花』の学習に取り組んでいます。
 この物語は戦時中のお話です。もちろん、子どもたちも教える先生も戦争体験ありません。
 当時の様子をイメージすることはとても難しいのですが、『一つの花』『一つのおにぎり』など、『一つ』という言葉に込められた一つを大切に生き抜いた当時の様子は、子どもたちにも何かを感じさせるメッセージになっているように思います。
 今日も子どもたちは、出会う物語に友だちと感じたことをもとに意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)_3年 国語

 3年生の国語は、『サーカスのライオン』というお話を学習しています。
 今日はライオン(じんざ)がどんな気持ちで男の子からチョコレートを受け取ったのかについて考えていました。
 男の子と出会って、じんざの心情がどんどん変化していきます。毎回学習する場面ごとに変化のある物語。子どもたちは、次の展開をとても心待ちにしてるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)__2年 音楽

 2年生の音楽では、大江小学校の校歌や『いるかはざんぶらこ』を歌ったあと、音符や休符の長さと同じ長さだけ手を叩いたり握ったりするリズム打ちをしました。
 特にリズム打ちでは、3種類のリズムを座席の横並び3人で打ち、友だちに引っ張られないようにリズムを打ち切ることにチャレンジしました。とってもリズム感の良い子たち。さあ、うまくいったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金)_1年 体育

 今日から運動会の本番会場でもある天王寺中学校での練習が始まりました。
 1年生にとって、はじめての天王寺中学校となる子がほとんどだと思います。子どもたちは小学校からの距離が結構あることを感じつつ、天王寺中学校にやってきました。
 本番の演技をイメージして、自分の立ち位置や動いていく場所確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導
3/4 食育週間
卒業式会場設営
3/4以降の体育館開放禁止…卒業式のため
3/5 食育の日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)