ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/26(金)_5年 国語

 5年生の国語では、『資料を見て考えたことを話そう』の学習を進めてきましたが、今日は『聞き手に伝わりやすい発表になるように、話し方を改善しよう。』とのめあてで学習しました。
 話を聞いて、話し手の良かったところ、改善点を伝え、話し手は、伝えられたことをもとに改善を図っていきます。
 とても活発に意見交換したり、改善を図って発表し直したりして、短時間の中でも話す力が向上していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)_4年 社会

 4年生の社会科では、大阪府の地図を見ながら、こんなところにこんなものがあることを見つけていました。
 子どもたちは「池田市に〇〇ミュージアムがある!」など、たくさんのことを発見し、班で共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)_3年 国語

 3年生の国語では『外国のことを調べよう』と、班で調べる国を決め、手分けして、みんなに紹介したいことをプレゼン資料として作成していました。
 調べている国は、フィンランド、韓国、ベトナムなど様々。どのように仕上がるか、とても楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)_2年 音楽

 2年生の音楽では、『かえるの合唱』や『こぐまの二月』、『ありがとうの花』など、これまで練習してきた曲を、歌あり、鍵盤ハーモニカでの演奏あり、メドレーで披露する練習をしていました。
 手前味噌ですが、2年生の成長も目覚ましいものがありますよ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金)_1年 生活

 1年生の生活科では、これまで練習してきたことに磨きをかけるべく、みんなで頑張ってきたことを見合いました。
 けん玉やコマ回しなど、随所で驚きの声があがっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導
3/4 食育週間
卒業式会場設営
3/4以降の体育館開放禁止…卒業式のため
3/5 食育の日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)