ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/25(木)_2年 算数

 2年生の算数では、『長い長さをはかって表そう』と取り組んでいます。
 今日は、まず教室の高さを1メートルさしで測りました。次に、教室の机やオルガン、配膳台など、ぴったり1メートルのものを探しましたが、なかなか見つかりません。
 さらに、教室の横の長さを図ろうとしましたが、1メートルさしで測るにも何回もつないでいかないといけません。そこで子どもたちが手を広げた長さが大体1メートルとし、手をつないで大体の長さを考えていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木)_1年 体育

 1年生の体育では、縄跳びで体を暖めたあと、グループに分かれ、ボールをサークル内でパスをすることに取り組みました。
 10回パスを回せたら目標クリアになりますが、途中、ボールがサークルの外に出るとカウントはゼロになってしまいます。子どもたちは素早く回そうと一生懸命でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は気温1度。天気は晴れ。気温は昨日よりもたった1度しか変わらないのに、北風が止んだだけでとても寒さは和らいだ感じがします。風の影響がとても大きいことを感じました。
 寒さが和らいだ分、今朝は子どもたちの笑顔が増えました(^^)
画像1 画像1

1/24(水)_6年 図工

 6年生の図工で、卒業制作『寄せ木アート』を作っています。3色の大きさ違いの寄せ木で、ペンタテや小物入れなど、自由に作ります。集中して、色合いや形を考えています。 
 どんな作品ができるかたのしみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水)_5年 国語

 5年生の国語では、自分が調べたSDGsについてPowerPointでスライドを作り、プレゼンテーションしながら説明をしていました。
 ここに至るまでに、どのように何を強調して伝えるのか、考えながらブラッシュアップしてきました。
 子どもたちには、原稿を見ずに説明できるまで力をつけてきている様子が見られました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導
3/4 食育週間
卒業式会場設営
3/4以降の体育館開放禁止…卒業式のため
3/5 食育の日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)