ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/20(火)_3年 道徳

 3年生の道徳では、『ぼくを動かすコントローラー』というお話を通して、『ぼく』や『おばあさん』の気持ちを想像して感じたことを書いていました。
 本当はコントローラーを動かすはずなのに、コントローラーに動かされているぼく。子どもたちは、自分の生活をも見直して感じたこと、思ったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火)_2年 道徳

 2年生の道徳では『なまけにんじゃ』というお話をもとに、普段のお家での生活を振り返っていました。
 自分の生活を振り返り感じたことを近くの子たちと交流します。
 先生が、「みんなのお家にもなまけにんじゃはいませんか。」と尋ねると、結構な子の手が挙がりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 1年 学級の様子

 1年生の教室をのぞいてみると、英語の短編アニメを見ていました。
 これは外国語活動で使っている動画で、大江小学校では1年生から英語に慣れ親しむ機会を大切にしています。
 繰り返し見る中で、動画に合わせて英語にチャレンジする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は気温15度。天気は曇り。じめっとした朝で、春が来たのかと錯覚するほどの気候です。
 寒くない分、子どもたちもこわばっていた体の力が抜け、伸び伸びと登校してくる感じがしました(^^)
画像1 画像1

2/19(月)_6年 国語

 6年生の国語では、『プロフェッショナルたち』というお話通した学習に取り組んでいます。
 今日は、どんなプロフェッショナルが登場したでしょうか。
 子どもたちは学習プリントをもとに、その方がどのような人なのか、なぜプロフェッショナルなのかなど、されたことを押さえながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年生を送る会
2/29 委員会活動
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導
3/4 食育週間
卒業式会場設営
3/4以降の体育館開放禁止…卒業式のため
3/5 食育の日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)