くもンテスト!!

画像1 画像1
5年生の理科ではこれから雲の学習をしていきます。
そこでまずはもっと雲を身近に感じるために、写真にとった雲に名前を付けて発表し合う、雲のコンテスト(くもンテスト)を開く予定です。
そのために雲の写真をたくさんとっています。
どんな雲たちが集まるか楽しみです!!
画像2 画像2

ヒトの体のつくり

自分の体を実際に動かしながら、きん肉のつくりについて学習しました。
体のどこが動いたり、かたくなったりするのか観察しました。
また、きん肉の模型を使うことで、ふだん見えないきん肉の様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この本 いいね!

画像1 画像1
 図書委員会で、「この本 いいね!」を紹介する活動を行いました。自分がお気に入りの本、皆に紹介したい本を選んでポスターに描き、掲示しています。新たな本との出会いのきっかけになれば嬉しいです。

洗濯機さん、どうもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で、6年生の子どもたちが自分の「くつ下」を洗う、洗濯実習行いました。もちろん手洗いです。おそらく普段は、お家の方が洗ってくださっているだろうくつ下。今日は、洗い桶と洗剤を使って自分の手で洗いました。汚れをきれいに落とすにはずいぶん時間もかかりますし、力もコツもいるようです。洗った水が真っ黒になったお友だちもいたようですよ。ずいぶん汚れていたようです。洗濯機という文明の利器があることに感謝しながら、お友だちと一緒に楽しく洗えたようです。ところで、誰ですか? 担任の先生のくつ下を洗っているのは…!?

ヘチマの花

5年生はヘチマの花を観察しました。
春に観察したアブラナの花との違いに着目しながら記録していました。

お昼【写真2】と夕方【写真3】でヘチマの花の様子が違いました。
お昼は大きな黄色の花が見られましたが、夕方になるとしぼんで元気がなさそうでした。
どうしてだろう???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
本日:count up85  | 昨日:130
今年度:8537
総数:291922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608