手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育。縄跳びの練習では、5分間で270回を超えました!次から次へと流れるように跳んでいきます。どんどん記録が伸びてます!
 すごい〜!
 ちなみに、この時間、キックベースボールもしてました。

化学のおもしろ体験出前授業

1月28日、日曜日。大阪市北区青少年指導主催の「化学のおもしろ体験出前授業」がありました。大阪産業大学より講師先生をお迎えし『分子フラスコ』について教えていただきました。『分子フラスコ』とは、ガラスのフラスコではなく、ナノメートルサイズのものすごく小さいフラスコで実物は目で見えません。これは、薬の投与に活用できるかどうか期待されている物質です。参加者は、真剣に説明を聞いて実験をし分子フラスコの模型を作り、生体内での役割について学ぶことができた有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ごはん・さごしの醤油だれかけ・水菜の煮びたし・豆腐の味噌汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、2年2組でした!

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の時間です。
 どの学年もそうですが、なわとび大会を目前にしているということで、縄跳びばっかりしているわけではありません。
 2年生では、今日はサッカーをしていました。けっこう上手い!男女関係なく、みんな元気に上手にサッカーしてます!

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は豊仁小学校の読書週間です。毎朝、1時間めの前15分間、「読書タイム」を行っています。
 毎朝8時30分に、図書委員さんが放送で読書タイムについて話してくれます。
 全員が黙って読書します。家から持ってきた本、学級文庫の本、図書館で借りた本など、好きな本を読みます。

 学校中、静かな静かな15分間です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 3年 大阪くらしの今昔館@10:00〜11:00(給食あり)
3/1 地域子ども会2h
3/3 創立記念日
3/4 新班長での登校開始(時計使用)
3/6 C-NET
SC
委員会活動年度最終
KDDIスマホ教室@多目的室6年2h、5年3h
16:00学校協議会

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

生活指導