★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

9月15日「一つの花」《国語》【4年】

4年生は国語の時間、「一つの花」のお話の学習に入りました。

戦時中、物がなく、みんなが苦しくつらい思いをしていた時代。
乏しい食べ物を分け合って何とか生活しているうちに、
「一つだけ…」
が口癖になってしまった、ゆみ子。

そんな娘を不憫に思ったお父さんは、出征の日に持たせてもらった白いおにぎりを、全部、ゆみ子に渡します。
それでも、
「一つだけ…、一つだけ」
と、ゆみ子は泣き続けます。

そんな ゆみ子に、お父さんは道端に咲いていた一輪のコスモスをゆみ子に手渡すと、ゆみ子はきゃっきゃっと、足をばたつかせて喜びました。お父さんはそれを見て、にっこり笑うと、何も言わずに汽車に乗りました…。

作者の今西祐行さんは、この「一つの花」のほかにも、「ヒロシマのうた」など、戦争を題材にした作品が有名な児童文学作家です。
作品を通して、戦争の悲惨さ、家族の優しさ・愛情を表現されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日「いろいろな四角形を調べよう」《算数》【4年】

2学期に入って、4年生のクラスには教育実習生さんが来られています。

今日は算数「いろいろな四角形を調べよう」の授業をされていました。

たくさんの先生方が見に来られる中、実習生さんも、子どもたちもよく頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日「円柱の体積」《算数》【6年】

6年生は算数の時間に「円柱の体積」の学習をしています。

式に当てはめて答えを求めるだけの学習ではなく、
「底面積×高さ」
の公式を使うとなぜ体積を求めることができるのか、みんなで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

チキンカレーライス(米粉使用)
牛乳
キャベツとコーンのサラダ
白桃(カット缶)

です。

今日の「チキンカレーライス」には、調理員さんが特別に入れてくださっている「ラッキーにんじん」に加えて、今日は「ラッキーじゃがいも」も入れてくださいました!
ただし、「じゃがいも」は煮くずれしやすいので、「ラッキーじゃがいも」が見つかれば、まさに“ラッキー”です!!

今日の給食時の様子は、5年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日「PTAあいさつ運動」

今朝は、PTAのみなさまがたによる「あいさつ運動」が行われました。

子どもたちが登校する時間帯に合わせて、玄関前で気持ちの良いあいさつを子どもたちにしていただきました。
子どもたちも気持ちの良い声で
「おはようございます!」
とあいさつをすることができていました。

また、子どもたちの登校に際しましては、保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守りありがとうございます。
おかげさまで、子どもたちは皆様のあたたかい眼差しのもと、安心して豊崎小学校に通うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 防犯の日、能楽体験(4年)
3/4 ありがとうを伝える会、豊崎ふれあい喫茶(4年)
3/5 能楽発表会(大槻能楽堂 4年)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ