★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

5月11日「さぁ、植え替えです!」《理科》【3年】

「マリーゴールド」「ほうせんか」「ひまわり」の種をまき、育ててきた3年生。
順調に芽が出て、葉っぱも大きくなってきたので、今日、栽培ポットから植木鉢などへ植え替えをしました。
広いところにおうちがかわり、心なしか、ほうせんかたちがのびのびと背伸びをしているように感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日「おたんじょう日集会」

豊崎小学校では、月に1回、児童集会の時間を使って「おたんじょう日集会」が開かれています。
文字通り、その月にお誕生日を迎えた子(今回は5月生まれの子が対象です)を、全校児童でお祝いしようという、集会委員会が主催する素敵な集会です!
勝ち抜きじゃんけんなどのゲームを取り入れながら、みんなで楽しい時間を一緒に過ごす「おたんじょう日集会」。
みんな、生き生きとしたとってもいい表情で会がすすんでいきます。
お互いをよく知る少人数の小さな学校ならではの、心あたたまる取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日「習字」《国語科》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、初めての習字の学習をしていました。

筆や文鎮など道具の使い方の説明を聞いた後、いよいよ筆を使って墨で字を書きます。みんな真剣な表情です。2枚目3枚目とどんどん上手に書けるようになっていました。

きれいな字を書けるように、たくさん練習してくださいね!

5月11日「ひき算のひっ算」《算数》【2年】

2年生は算数の時間に「ひき算のひっ算」を学習しています。
数図ブロックなど、具体物の操作や式に表して考える活動を通して、くり下がりのあるひき算の計算について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
プルコギ
とうふとわかめのスープ
きゅうりの甘酢漬け

です。

「プルコギ」は、韓国・朝鮮料理の代表的な肉料理で、「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。
肉を焼くだけの日本の「焼肉」とは少し違って、野菜も使って甘いたれと一緒に焼き上げていきます。
ごはんにとてもよく合うおかずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 防犯の日、能楽体験(4年)
3/4 ありがとうを伝える会、豊崎ふれあい喫茶(4年)
3/5 能楽発表会(大槻能楽堂 4年)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ