保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

7月6日 1年 アサガオの観察

おはようございます!

今日は、たくさんのアサガオの花が咲いています。
ずっと育ててきた1年生は大喜びです。
一人一台端末に、前からも横からも咲いているアサガオの写真を撮って記録しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 7月5日(水)、今日の給食は「豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳」です。
 今日は、旬のオクラを梅肉の入った調味液で和えた「オクラの梅風味」でした。梅肉でさっぱりと食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 2年 国語

今日の国語の学習は、たんぽぽの教材です。

子どもたちが、それぞれ調べたひみつを文章にまとめ、友だちと伝え合っていました。聞くときは、自分が調べたひみつと同じところやちがうところを意識していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日 3年 社会

3年の社会科では、大阪市のようすについて学習しています。

今日は、古くからある建物について学習しました。学習を通して、上町台地には、昔からたくさんの人々が住んでいて、歴史のある建物がたくさん残っていることについて、学びました。

3年生になって、社会科の学習が始まり、地図や写真等を読み取る学習を何度もくりかえしてきたことで、子どもたちが地図や写真資料等を読み取る力が育ってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日 3年 一人一台端末の活用

今年は、一人一台端末をできるだけ普段使いできるように、いろいろなことに活用しています。各学級には、充電式保管庫があります。

今日は「心の天気」に入力しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より