野菜 食べてますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長池小学校から栄養職員の先生にお越しいただき、食育教育の一つとして「栄養教育」に毎年取り組んでいます。今日は4年生。「野菜を食べよう」をテーマに、学習が行われました。野菜は、「風邪を引きにくくする・皮膚を丈夫にする・便秘を防ぐ」などの効能があります。子どもたちも「野菜」の大切さはよくわかっています。でも、好き嫌いがあるのも事実。しっかり野菜を食べて、ビタミンC・カロテン・繊維を取りましょう。好き嫌いは、ダメ、ダメ!

カンつみ フェスティバル開催中!

今日は、1年生と6年生のペア学級フェスティバルの日です。楽しいお店を準備して、学年をこえて交流を図り、ペア学年で共に遊ぼうという集会です。今日は6年生が空き缶を用意しました。さぁ、どっちが上手に高くつめるかな?「うわ、すごい。イスを持ってきて!早く、早く!」「あぁ〜、たおれた!ザンネン!」などなど。楽しそうな声が教室にあふれています。こうして交流を深めていくことで、6年生は高学年の自覚を育て、1年生は人とつながることの大切さを学んでいくのですね。大きい6年生と、かわいらしい1年生が楽しそうに遊んでいる様子は、いそがしい日々の中の、ホッとした心のオアシスとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ プール開き!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(火)は、プール開きです。そのための準備も進んでいます。汚れていたプールもすっかりキレイに。子どもたちの歓声を待ちわびているようです。コロナ禍で、水泳学習がなかなかできなかった時期もありましたが、今年はようやく以前のような水泳学習ができそうです。安全面に最大限に注意を払って、学習を進めていきます。子どもたちも楽しみにしてくれていることでしょう。準備をしっかりお願いします。「地獄のシャワー」が、みなさんを待ってます〜!

ユニセフ活動へのご協力 ありがとうございました。

画像1 画像1
ご存じですか?100円で、4〜5リットルの水を飲めるようにする浄水剤が263錠分購入できることを。100円が集まると、はしかを防ぐ予防接種用ワクチンを10回分用意できることを。そんな活動を続けているユニセフに賛同し、募金をしてくれたお友だちがいます。きっと、お小遣いの中から出してくれたのでしょう。ユニセフ活動を通してグローバルな視点で地球の今を知り、未来を考え、自分たちにできることを行動に変えていく、大切な一歩を勇気を出して踏み出してくれたお友だちです。これからも、わたしたちの持続可能な未来のために、SDGs学習をさらに進めていきたいと思います。

がんばっています!図書委員会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 苗代小学校の皆さんに、たくさんの本に出会ってほしいとの願いから、図書委員は活動を自ら考え、積極的に活動しています。全校朝会で啓発をしたり、ポスター作りに取り組んだり。
 皆さんの世界が広がる、素敵な本との出会いがありますように…。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
本日:count up84  | 昨日:100
今年度:8724
総数:292109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608