☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

5月15日(月)SA授業 2

3時限目は6年生で算数科のSA授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)SA授業 1

SAとは「スクール・アドバイザー」のこと。
授業を見た参観者が授業者にアドバイスするというものです。
今日の2時限目に4年生で算数科のSA授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)139?と10?(児童朝会 3)

看護当番の先生から提示された謎の数字「139」。
次のうち、どちらの数でしょう?当ててみてください。

A.4月から先週までの遅刻した人数の総計
B.4月から先週までにけがをして保健室を利用した人数


そして、「10」。
これは、気を付けたい数字です。
答えは、朝会でしっかりとお話を聞いていたお子さんから教えてもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)児童朝会 2

阿倍野区役所の見守り隊の方々(一部メンバー)が来られ、子どもたちの登下校時の見守り活動についてお話されました。

給食委員会からは食缶ぴかぴか週間について、運営委員会からは今年の児童会目標について、それぞれお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)児童朝会 1

校長先生のお話

最近地震が全国各地で起きています。
大阪府では南海トラフ地震、静岡県などでは富士山の噴火に備えて計画や準備などがあります。
今週土曜日には学校でも防災学習などがあります。
しっかりと学んで、災害に備えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/29 児童集会(祝う会リハーサル) ふれあい教育(6年 ステンシル)
3/1 卒業を祝う会 C-NET(5・6年)
3/4 心のアンケート C-NET(3・4年)
3/5 避難訓練(不審者対応) 防災学習発表会(4年) さくら保護者会
3/6 クラブ活動(最終) PTA実行委員会

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり