☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

5月8日(月)Fried vegetables 2

野菜炒めを英語にすると「Fried vegetables」と言うそうです。

 やっとできたよ 炒め物
 さあさあ みんなで実食だ
 いろあい豊かに 皿の上
 いいにおいが たちこめる
 たべよう みんなで いただきます
 めっちゃうまいよ 大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)Fried vegetables 1

6年生の調理実習。
作るメニューは野菜炒め。

去年も色々作ってきたから、簡単かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)いじめ(いのち)について考える日 3

各教室では、いじめ問題やいのちを題材として扱った単元の道徳の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)いじめ(いのち)について考える日 2

言葉の暴力と言いますが、結局、言われて嫌な言葉を友だちに対して使わないことが大事。
相手の心をチクチクさせる行為が、いじめであるという認識を持つところから、大人も子どもも学んでいく必要があります。

晴明丘南小学校が、もっともっと「ふわふわ言葉」であふれる学校にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)いじめ(いのち)について考える日 1

講話の中で挙がったのが、「チクチク言葉」と「ふわふわ言葉」です。
友だちに言われて嫌だなと思う言葉、逆に、言われたら嬉しい言葉を整理して、学校生活における自分自身の経験を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/29 児童集会(祝う会リハーサル) ふれあい教育(6年 ステンシル)
3/1 卒業を祝う会 C-NET(5・6年)
3/4 心のアンケート C-NET(3・4年)
3/5 避難訓練(不審者対応) 防災学習発表会(4年) さくら保護者会
3/6 クラブ活動(最終) PTA実行委員会

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり