「光ハイク」の様子(その10)最終

ブース紹介の最終は「いきいき活動」様の「卓球」です。順番に二人になって卓球をしていきました。低学年の子も楽しんでボールを跳ね返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光ハイク」の様子(その9)

ブース紹介はあと2つです。「PTA広報委員会」様の「かかし」です。目をつぶってかかしのように両手を広げて片足で立ちます。立っている時間を測りますが、がんばろうとする気持ちが顔によく表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光ハイク」の様子(その8)

次は「hPa学級成人委員会」様の「コイン落とし」です。水の入った水槽の上から底にある容器を目掛けてコインを落とします。狙いを定めてもコインは真っすぐに落ちず、なかなか難しいゲームです。うまく陽気に入った時にはみんなで拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光ハイク」の様子(その7)

次は「PTA地域体育委員会」様の「さかなつり」です。磁石のついた釣り竿で画用紙でできた魚を釣ります。魚にはクリップが付いていて、よく釣れます。時間内にたくさん釣ろうと懸命に竿を操って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光ハイク」の様子(その6)

続いて「PTA地域体育委員会」様の「テレパシーゲーム」です。担当のPTA様から3つのヒントが出され、それに当てはまる本校の職員を当てるゲームです。すぐに当たる職員もあれば、なかなか当たらない職員もあり、大人も子どもも楽しめる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業を祝う会(1・2・3h)
3/5 委員会活動

学校協議会

学校評価

お知らせ

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

安全マップ

いじめ・学校安心ルール

「運営に関する計画」

学習関連

事務室