○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

ハルカスへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年5月18日(木)3年 社会見学
 天王寺にそびえ立つあべのハルカスへ子どもたちは向かいました!
 どんな学びになるのか楽しみですね!

素敵な時間

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年5月18日(木)スマイル集会
 明日の「長原ふれあい広場」に向けて、縦割りグループで準備・説明する時間を過ごした子どもたち!
 カードの記入や書き方などをリーダーやサブリーダーの子どもたちが教える微笑ましい姿があちこちで見られました。
 明日は、支援学校の子どもたちも一緒になって、子どもも大人も楽しく、いきいきできる素敵な時間をつくりましょうね!

行動する力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月17日(水)休み時間
 お昼休みに運動場に出ると、5年生の子どもたちが1年生の子どもたちと一緒に遊んでいました。
 実は5年生から遊びのお誘いがあったようです。1年生の子どもたちは大喜び!お兄さんお姉さんたちに導かれながら、楽しい時間を過ごすことができました。
 さすがサブリーダーの子どもたちです。入学式に伝えた「優しいクマさん」を行動に移してくれていました。これぞ、「自分で考えて行動する風船」を大きくふくらませた瞬間でした。
 サブリーダーのみなさん!ありがとう!

大人がいきいきするために

画像1 画像1
令和5年5月17日(水)大阪市働き方改革プラン

 地域・サポーターのみなさま

 学校での働き方改革について、大阪市のプランが公表されました。

 「時間はあるものでなくつくるもの」

 無駄をなくし、愚痴をなくし、暇をなくし、子どもが育つに専念することこそが、改革に必要なことだと感じています。

 以下にプランの概要が示されています。ご一読ください。
大阪市学校園の働き方改革について

体で学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月17日(水)4年 社会見学
 子どもたちは発電の仕組みやごみの行方など体験しながら学んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 読書記録の日
大掃除
ありがとう集会
3/1 講堂シート敷き等(5年)
地区別児童会(集団下校)
3/4 C-NET
3/6 委員会活動(最終)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価