今週はあいさつ週間です。
TOP

図工の学習(5年生)

先日から取り組んでいるシーサーが出来上がりました。
個性豊かなシーサーは、見ていて楽しいです。
教室が沖縄の空気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と遊ぼう週間

今日は6年生と遊ぼう週間の最終日。
1年生とふえおにをしました。

6年生は走ってはいけません。
早歩きです。

さすがに6年生でも早歩きではタッチされてしまうようで、あっという間につかまっていました。
でも、どの子も笑顔で走っている(早歩きしている)姿に、思わずこちらも笑顔になりました。

最後は1年生から
「ありがとうございました!」
と、お礼の言葉があり、6年生からは拍手が起こっていました。

とても素敵な取り組み。
今日で終わりなのが少し寂しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会

今日は卒業を祝う会を行いました。
初めから終わりまで本当に素敵な時間を過ごせました。

1〜5年生から卒業をお祝いするプレゼントがありました。
どの学年からも心温まる歌やメッセージ、そしてクイズがあり、
「おめでとう」「ありがとう」であふれていました。

みんなで歌った「ありがとうの花」は、みんなが心を込めて歌っていることが伝わり、とても素敵でした。
こんな素敵な時間を作ってくれた高見小学校の子どもたちに感謝します。
本当にありがとう。

6年生、
とても立派な高見小学校のリーダー。
高見小学校で過ごす残り少ない時間を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デコポン

★2月29日の献立★
押麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、デコポン、おさつパン、牛乳

 デコポンは「ポンカン」と「清見」を交配したかんきつ類です。お店では、デコポンとそっくりな「不知火(しらぬい)」も売られていますが、糖度とクエン酸の基準をクリアしたものが「デコポン」というブランドで売られています。簡単に言うと、デコポンの方が味が濃いものになります。(栄養教諭)
画像1 画像1

卒業を祝う会

明日は、6年生の卒業を祝う会を行います。

代表委員の子どもたちは、「卒業を祝う会」に向け、計画的に準備を進めてきました。
今日は昼休みに講堂で、最後の練習をしていました。

在校生が6年生のために一生懸命力を合わせて取り組む姿は、大変すばらしく、
高見小学校はいい学校だな!!とうれしい気持ちでいっぱいになりました。
明日の「卒業を祝う会」、感動を味わえる時間にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 「6年生と遊ぼう週間」最終日 卒業を祝う会(1時間目 講堂) 5・6年 C-NET(最終)
3/4 5年 講堂準備(5・6時間目)
3/5 6年 卒業式講堂練習開始
3/6 第3回 地区児童会(14:30集団下校)
3/7 5・6年 委員会活動(今年度最終)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動