今週はあいさつ週間です。
TOP

すきまちゃん(1年生)

スポンジで作った「すきまちゃん」

今日はすきまちゃんのおうちを作りました。
画用紙にパスを使って、楽しいおうちを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラモデル(5年生)

大阪市の5・6年生がガンプラトライアルキットをいただきました。

取り組みとしては、作った後に残ったプラスチック部分を回収し、再利用するというものです。
小さな部品に悪戦苦闘しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(5年生)

「弱いロボット」だからできること
を読んで、筆者が伝えたいことをまとめる学習をしました。

文章の結論から筆者が伝えたいことを各自で書き、グループで交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会

3年生対象のクラブ見学会を行いました。

4年生から参加するクラブ活動。来年どのクラブに入ろうかな?
子どもたちはワクワクしながら見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(5年生)

今日も5年生が調理実習を行いました。

ご飯とお味噌汁です。

今日のクラスはご飯のおこげがなく、きれいに炊けていました。
素晴らしい。
ガラスのお鍋の中で、お米が動く様子を不思議そうに見ている5年生。
「炊飯器の中でもこんな風に動いているねんで。」
と伝えると、また、不思議そうな顔をしていました。

無事、実習が終わってよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 「6年生と遊ぼう週間」最終日 卒業を祝う会(1時間目 講堂) 5・6年 C-NET(最終)
3/4 5年 講堂準備(5・6時間目)
3/5 6年 卒業式講堂練習開始
3/6 第3回 地区児童会(14:30集団下校)
3/7 5・6年 委員会活動(今年度最終)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動