今週はあいさつ週間です。
TOP

教員研修

「全国学力状況調査」に向けて、研修を行いました。

実際に6年生の問題に取り組み、傾向と対策を分析・考察しました。
子どもたちに着けたい力は何かを考え、日々の学習の中で取り組むべきこと、さらに重点を置いて取り組んでいくことを確かめました。

1年間ご指導いただきました、スクールアドバイザーの内藤由美子先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デジタルドリル(ナビマ)

理科の学習のまとめをナビマを使って行っています。

各自のPCを使って、意欲的に問題に取り組んでいました。
全部クリアして、次の学年に進級してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリーのサラダ

★2月27日の献立★
鶏肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップ煮、ブロッコリーのサラダ、コッペパン(アプリコットジャム)、牛乳

 ブロッコリーは、今が旬です。特に今年は気候が良く、たくさん収穫できるので、価格が安く、たっぷり食べることができます。気温が高くなると、ブロッコリーのつぼみが黄色い花になってしまいます。ブロッコリーの歯ごたえをしっかり楽しみましょう。(栄養教諭)
画像1 画像1

6年生と遊ぼう週間

今日は3年生と一緒に遊びました。

遊びはケイドロです。
6年生は走ってはいけません。早歩きです!
一生懸命早歩きをする6年生はとてもかわいかったです。

遊びの終わりには、3年生から6年生に「今までありがとうございました。」
という感謝のメッセージがありました。
とてもこころ温まる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無憂園の園児が、高見小学校を見学に来ました。
講堂では、1年生より歓迎の言葉やピアニカの演奏、高見小学校クイズなど、園児をお迎えするプログラムがありました。
その後は、校内を見学しました。
運動場を走ることもしてみました。
少しでも小学校が身近に感じる時間となっていることを願います。

園児の皆さんはとても元気で、礼儀正しく、素晴らしかったです。
4月、入学してくることを楽しみにしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 「6年生と遊ぼう週間」最終日 卒業を祝う会(1時間目 講堂) 5・6年 C-NET(最終)
3/4 5年 講堂準備(5・6時間目)
3/5 6年 卒業式講堂練習開始
3/6 第3回 地区児童会(14:30集団下校)
3/7 5・6年 委員会活動(今年度最終)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動