今週はあいさつ週間です。
TOP

カツ丼

★2月26日の献立★
カツ丼、はくさいの甘酢あえ、ソフト黒豆、牛乳

 給食のカツ丼は、お店で食べるものと比べると、卵にしっかり火が通り、味付けも少し甘いです。子どもたちは、おいしそうに食べていました。
 黒豆の煮ものは苦手な子どもが多いのですが、ソフト黒豆はお代わりする子もいて、好評でした。豆は、食物繊維やたんぱく質が豊富にふくまれているので、しっかり食べてほしいです。(栄養教諭)
画像1 画像1

6年生と遊ぼう週間

卒業式まであと15日。
今週は「6年生と遊ぼう週間」ということで、それぞれの学年が遊びを考え、6年生と遊びます。進行は児童会が中心になって行いました。

6年生と過ごす残り少ない時間を、学校全体で大切にしようという取り組みは、大変すばらしいと思います。

今日は4年生がドッジボールをしました。
終わった後は、みんな「楽しかった!!」と笑顔でした。
明日からも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(1年生)

32+5の計算のしかたを考えました。

各自でどんなふうに計算するのか、考えをノートに書きました。
図を使ったり、文章で書いたり、それぞれが考えを書くことができていました。

また、グループで交流もしました。
他の考え方を聞いて、違った方法に気づく子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の学習(5年生)

「オリジナルシーサーを作ろう」

粘土でシーサーを作っています。
一つの粘土を丁寧にブロック分けをし、それぞれのパーツを作っていきました。
個性豊かな顔が出来上がっていました。
見ていてとても楽しい作業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

いちご

★2月22日の献立★
すき焼き煮、さんどまめのごまあえ、いちご、ごはん、牛乳

 今日の給食のいちごは、長崎県産の「恋みのり」という品種です。実は小ぶりでしたが、甘味と酸味のバランスがちょうどよく、おいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 「6年生と遊ぼう週間」最終日 卒業を祝う会(1時間目 講堂) 5・6年 C-NET(最終)
3/4 5年 講堂準備(5・6時間目)
3/5 6年 卒業式講堂練習開始
3/6 第3回 地区児童会(14:30集団下校)
3/7 5・6年 委員会活動(今年度最終)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動