今週はあいさつ週間です。
TOP

算数の学習(2年生)

工作用紙を使って箱作りをしました。

展開図を描くことに苦労しましたが、マスの数を数えながら、丁寧に作業をしました。
出来上がった箱をとてもうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習(5年生)

版画の下絵に取り組みました。

動きがわかる動物がテーマです。
今日は下書きした絵をカーボン紙を使って、板に写す作業もしました。
細かい作業が続きますが、最後まで取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習(4年生)

今日の学習は
「帯分数を仮分数になおす方法を考えよう」です

線分図を見ながら、各自で方法を考えました。
分数の学習は難しい単元ですが、しっかりと身についけてほしいです。
画像1 画像1

児童集会(2月21日)

今日の児童集会はクラブ紹介でした。

運動クラブの紹介動画を視聴しました。
1年生の教室では
「野球や!!」
「あっ、バスケットボール」など、紹介されるクラブが変わるごとに声を上げていました。
ダンスクラブの紹介では一緒に踊りだす子もいましたよ。

1年生がクラブ活動に参加するのはまだまだ先ですが、とても楽しそうに見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

今年度最後の学習参観でした。

発表をする学年も多く、参観に向け準備をしてきたことをしっかりと発表できたことと思います。

足元の悪い中ではありましたが、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただき本当に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 「6年生と遊ぼう週間」最終日 卒業を祝う会(1時間目 講堂) 5・6年 C-NET(最終)
3/4 5年 講堂準備(5・6時間目)
3/5 6年 卒業式講堂練習開始
3/6 第3回 地区児童会(14:30集団下校)
3/7 5・6年 委員会活動(今年度最終)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動