今週はあいさつ週間です。
TOP

社会科の学習(4年生)

ぶどう作りがさかんな柏原市について学習をしています。

学習の中で、日本でぶどうの生産が一番多いのはどこだと思いますか?
という問いに、子どもたちは様々な都道府県を挙げていました。
そこで、担任がGoogleで調べ、画面に表示しました。子どもたちは興味深く画面を見ていました。

大変便利な時代ですね。
子どもたち自身も様々な活動の中で、パソコンを使って調べ学習を行っています。しっかりと活用していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

デコポン

★2月19日の献立★
ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、コッペパン(りんごジャム)、牛乳

 給食に登場するかんきつ類は、あまなつかん、いよかん、オレンジ、かわちばんかん、デコポン、はっさく、みかん、ゆず、レモンです。ゆずとレモンは、果汁を調味料に混ぜて使うことが多いです。デコポンは、子どもにとても人気のある果物です。(栄養教諭)
画像1 画像1

図工の作品

2年生の教室前廊下には、かわいい魚がいっぱい泳いでいます。

紙袋などを使って個性豊かな魚を作りました。
参観でお越しの際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

体育の学習(5年生)

跳び箱の学習をしていました。

それぞれの段で練習をします。
台上前転は1段の跳び箱にマット乗せて練習する子、高い段に挑戦する子など自分の力にあったところで、意欲的に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの花

卒業を祝う会で「ありがとうの花」を歌います。
心温まるとっても素敵な曲で、私も大好きです。

教室のあちらこちらから、素敵な歌声が聞こえてきます。
2年生は手話をしながら歌うようで、一生懸命練習中です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 「6年生と遊ぼう週間」最終日 卒業を祝う会(1時間目 講堂) 5・6年 C-NET(最終)
3/4 5年 講堂準備(5・6時間目)
3/5 6年 卒業式講堂練習開始
3/6 第3回 地区児童会(14:30集団下校)
3/7 5・6年 委員会活動(今年度最終)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動