2/2(金)は4時間授業 給食終了後の午後1時30分下校
すでに、学校だより等で連絡しています通り
2月2日(金)は4時間授業です。 児童は、給食終了後の午後1時30分までに下校します。 よろしくお願いいたします かけあしタイム【1月30日】
本日運動場では、20分休みに
2,4,6年生が「かけ足タイム」に取り組みました 元気に意欲的に活動していました 寒さに負けずに頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年昔あそび体験【1月30日】
本日、地域の方(女性会のみなさん)にお越しいただき「昔あそひ体験」をしました。
体育館にて、けん玉・こままわし・だるまおとし・あやとり・おてだま・おはじきを順に体験をしました。 地域のみなさんがやさしく教えてくださり、とても楽しい時間を過ごすことができました。 ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日の給食
〇今日の給食
ほたて貝のグラタン、スープ、パインアップル(カット缶)、黒糖パン、牛乳 〇大阪市の学校給食の歴史 【昭和24年(1949)年】3つの小学校で給食が始まりました。 【昭和25年(1950)年】全ての小学校で給食が始まりました。 【昭和56年(1981)年】月に1回の米飯給食が始まりました。 【平成 7年(1995)年】はしの使用が始まりました。 【平成30年(2018)年】びん牛乳から紙パック牛乳に変わりました。 【令和元年 (2019)年】全ての中学校で、学校で作られた給食が食べられるようになりました。 〇クイズ 日本で一番最初に給食を食べ始めたのは、どこの都道府県でしょうか? 1.大阪府 2.山形県 3.新潟県 臨時全校朝会【1月26日】
本日、臨時の全校朝会を実施しました
田中小学校に、大谷翔平選手からのグローブが届きました まずは、朝会にて児童に紹介し、本日全学級に回覧しています グローブをながめたり、手にはめたりして、大谷選手からの贈り物を思い思いに確認していました 来週からは、実際に使ってもらいますね とりあえず、1日ごとに各クラスに回していきます(6年1組から順に) ぜひ手に取って、使ってみましょう 大谷翔平選手、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() |
|