ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/24(火)_1年 図書

 1年生の図書の時間をのぞいてみました。子どもたちは、自分が興味を持った本を手にして、ゆったりと読んでいます。中には、この間学習した船に関する本を手にして、「これ、前習った!」と、周りの子に言ってる子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は秋晴れ。澄んだ青空が広がっています。
 今日もあいさつ運動に呼応して子どもたちの元気なあいさつの声が校舎に響いています(^^)
画像1 画像1

10/23(月)__6年 図工

 9/28に紹介しましたが、その時にこねていた粘土が形となり、色も塗られ、いよいよ仕上がってきました。
 6年生の図工では、将来の夢ともなる将来就きたい仕事を粘土で製作しています。見ていると、その子の生き生きとした姿が浮かんでくるようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月) 5年 外国語活動

 5年生の外国語活動では、先週の「l can〜」に加え、「I can't〜」について学習していました。
 その中でCNETの先生がされた質問の答えに該当した子は、大きく手を挙げていました。
 この学習を通して、できること・できないことを英語で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月)__4年 算数

 4年生の算数では、『計算のきまりとくふう』について学習を進めていますか、今日は並べられた色違いのドットを数えるための計算式について考えていました。
 式を分けずに、1つの式として立てます。子どもたちは今まで学習してきた括弧を使うことや、計算の決まりを駆使して式を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導
3/4 食育週間
卒業式会場設営
3/4以降の体育館開放禁止…卒業式のため
3/5 食育の日
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)