10月3日 跳び箱週間が始まりました

6年生が体育の時間に、様々な種目にチャレンジしています。一人一人の課題に合わせて練習ができるように、場の設定を工夫しています。
今週から3週間は、全学年が跳び箱に取り組みます。一人一人の課題を克服し、できた!という達成感を味わってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 4年生 理科

とじこめた空気の性質を探るために、空気でっぽうで玉を飛ばしてみました。押し出すだけになってしまう子もおり、なぜ、ポンッと音がするのか、そうなると玉が飛んでいくということをやりながら実感し、なんでだろうと考えるスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 3・4・5年生 遠足4

お弁当の後は、ドングリを拾ったり、鬼ごっこをしたり、散策したりして、秋の季節を感じながら、楽しく過ごして帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 3・4・5年生 遠足3

自然史博物館を出て、秋の真っ青な空のもと、お弁当を食べる場所に移動しました。日差しは強かったですが、木陰に入るとさわやかな秋の風を感じることもできました。お弁当、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 3・4・5年生 遠足2

自然史博物館の中は、グループでまわりました。マンモスやクジラの骨格の標本から、古代の生き物や様々な生物の標本がありました。大きなマンモスには圧倒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり