令和6年度もよろしくお願い申しあげます

グラフ下の波線

4年2組では算数科で、折れ線グラフについて学習していました。2種類の折れ線グラフを見比べて、どちらの変わり方がわかりやすいか話し合っていました。
「右のグラフの下にある波線は何だろう。」という疑問が出ました。この波線は2つのグラフを比べるヒントになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Believe

5年1組では音楽科の時間に「Believe」の2部合唱に取り組んでいました。「Believe」は途中から2つのパートに分かれます。全員で下のパートを歌う練習をしていました。テープに合わせて歌いますが、2部に分かれるところでは先生が下のパートを弾いて、上のパートにつられないように歌います。きれいな合唱を聴きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカのたんじょう

5年2組では理科でメダカの誕生について、練習プリントに取り組んでいました。「メダカのおすとめす」「メダカの飼い方」など、これまで学習してことを振り返っていました。
この後メダカの卵を顕微鏡で観察するために、先生がセッティングしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒運動

6年生は体育科で鉄棒運動に取り組んでいました。つばめ・ふとん・前回りおり・逆上がりなど、いろいろな技にチャレンジしています。できにくいときは、補助具を使ったり、グループで補助したりしながら、みんな声を掛け合って、一所懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

5月25日(木)児童集会では、縦割り班で「なんでもバスケット」をしました。鬼の人が「靴下が黒色の人」と言ったら、靴下が黒の人だけ席を移動します。座れなかった人が次の鬼になります。「なんでもバスケット」と言ったら全員席を移動します。高学年から低学年まで、みんな楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定5・6年 代表委員会 スクールカウンセラー・ICT支援員在校
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ