令和6年度もよろしくお願い申しあげます

こうしんきょく

1年2組では音楽科の時間に、くるみわり人形から「こうしんきょく」の鑑賞をしていました。先生から、鑑賞について説明を受けました。いろいろな楽器が登場し、それぞれが美しい旋律をつくっていることを、1年生なりに絵や文で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かみはんが

2年生では図画工作科の時間に「かみはんが」に取り組んでいました。配られたセットに入っているプチプチシールや毛糸、片面段ボールなどの材料を活かして作ります。テーマは「海の生き物」のようです。図鑑や絵本を選んで、挿絵や写真をしっかりと見ながら下絵を描き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド

3年1組では理科の時間に「おもちゃランド」作りに取り組んでいました。これまで理科の学習で習った「ゴムの力」「磁石の性質」「豆電球の明るさ」などを活かして楽しいおもちゃを作ります。まず設計図を作って、グループで作業を開始しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらいて広がるふしぎなせかい

3年2組では図画工作科の時間に「ひらいて広がるふしぎなせかい」に取り組んできました。2枚画用紙を貼り合わせて、窓や扉を開けると、そこから不思議な世界が見えるように工夫されていました。作品を掲示するために、題名と名前を書いて作品に貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何倍かを表す小数

4年生は算数科「小数のかけ算やわり算」を学習しています。1組では、次のような問題に取り組んでいました。「〜の何倍ですか。」という問いに対して、「もとにする量」を見つけることが大切であると先生から説明がありました。そのためには「の」を探さなければいけません。難しい文章問題ですが、みんながんばって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定5・6年 代表委員会 スクールカウンセラー・ICT支援員在校
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ