令和6年度もよろしくお願い申しあげます

切って かき出し くっつけて

3年1組では、図画工作科「切って かき出し くっつけて」に取り組んでいました。油粘土を、ヘラや糸を使って切っていき、ヘラでかき出すようにして凹凸をつけて、くっつけていって、自分が考えた独自のキャラクターを作ります。できた作品はタブレットで撮影します。素敵なキャラクターを作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心と心のあくしゅ

4年2組では道徳科「心と心のあくしゅ」を学習していました。重そうな荷物を持って歩いているおばあさんに「荷物を持ちましょうか。」と声を掛けましたが断られました。もやもやした気もちでおばあさんの後をつけたところ、断ったおばあさんの気もちを聞くことができました。この教材を通して、相手へ親切にするとき大切にしなければいけないことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表ノート

4年1組ではタブレットによる発表ノートの操作について学習していました。発表ノートでつくった全員の作品を大型テレビの画面に集めることができます。また、その中から1つを選んで大きく映すこともできます。話し合いや発表で活用できるので、操作方法に早く慣れてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積のテスト

5年2組では算数科「体積」のテストをしていました。器の容積を計算する露機には内のりを忘れないようにして、「1㎥」=「□㎤」・「1L」=「□㎤」・「1㎤」=「□mL」などの単位の換算に気をつけて、テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「歴」「史」「喜」「賛」

5年1組では国語科で「歴」「史」「喜」「賛」を習っていました。画数が14・15画あり複雑な漢字がいくつも出てきますが、丁寧に練習していました。「喜」は、横画の長さのバランス、2つある「口」の大きさのバランスが難しいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定5・6年 代表委員会 スクールカウンセラー・ICT支援員在校
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ