令和6年度もよろしくお願い申しあげます

なわとびチャレンジ

なわとびチャレンジは、先週10月27日(金)から後半に入っています。「学級チャレンジ」各学級で8の字跳びに挑戦します。3分間で8の字跳びの成功回数を足していき、その記録を各学級で競います。
円陣を組んでいるのが見られます。「がんばるぞー、オー!」という掛け声も聞かれ、みんな気合十分です。この取り組みは11月2日(木)まで続きます。学級で力を合わせて、記録を伸ばしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっぱを ならべて あそぼう

1年1組は図画工作科「はっぱを ならべて あそぼう」に取り組んでいます。落ち葉の色や形を活かして、工夫して並べて、生き物などの形を作ります。子どもたちの豊かな想像力で、画用紙上にいろいろなものができ上がっていきました。
このあと、ボンドで画用紙に貼ります。破らないように気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「火」

1年2組は国語科の時間に新出漢字「火」を学習していました。「火」を使った言葉を集めています。子どもたちが身近なゲームで使われる言葉がいくつも出ました。「ひづけ」という意見が出ましたが、「火」と前回に習った「日」との意味の違いを思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3・4・5の段

2年生は算数科の時間に「かけ算」のたしかめポイントに取り組んでいました。2の段から5の段に関する問題でした。次のような問題では、中の数の周りの数をかけていきます。しっかり覚えていて、あっという間に解いて先生へ見せる児童もいました。九九は大切なので、確実に覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベースボール型ゲーム

3年1組では体育科の時間に、ベースボール型ゲームに取り組んでいました。守備側がボールを取って全員集まって座るのが先か、攻撃側が塁へ到達するのが先か、手に汗を握る熱戦でした。攻撃側が先の塁を狙って一所懸命に走っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定5・6年 代表委員会 スクールカウンセラー・ICT支援員在校
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ