道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

12月19日(火)なかよし学級〜漢字の学習

 なかよし学級で漢字の学習に取り組みました。漢字ビンゴゲームで楽しく学んでいます。
画像1 画像1

12月19日(火)今日の給食〜冬至の食事

 今日の給食は、きびなごのてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。
【 冬至の食事 】
 日本では昔から、「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人のちえもあります。
 冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。
 今年の冬至は、12月22日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)朝の登校〜2学期終業式まであと3日です。

12月19日(火)2学期終業式まであと3日となりました。本日は、朝の英語モジュール、学校司書が来校します。写真は、今朝も見守り隊の方々や教職員の見守りの下に元気に登校している子どもたちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)2年生 音楽〜鍵盤ハーモニカ演奏

 2年生が音楽で鍵盤ハーモニカ演奏に取り組んでいます。楽曲の気分を感じ取りながら、想像豊かに聴いたり思いをもって鍵盤ハーモニカや歌で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)6年生 図画工作〜ステンシル版画

 図工で「ステンシル版画」に取り組んでいます。作品の仕上げの段階に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校だより・学年だより

学校のきまり