指じゃんけんで冬休みの話をしよう 1月11日(木)
校門前の花壇に、かわいらしいパンジーが植えられていました。
寒い冬から春にかけて、子どもたちの心を温めてくれることでしょう。 今日は木曜日。児童集会の日です。 今日の児童集会は、『指じゃんけんで、友だちの冬休みを知ろう』です。 じゃんけんで出した指の数の合計で、お題が決まります。 ベストフレンド班のいろいろな冬休みのことを聞けましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食もスタート! 1月10日(水)
今日から、3学期の給食も始まりました。
今日のメニューは、 ・豚肉のごまだれ焼き ・みそ汁 ・きくなとはくさいのおひたし です。 ちなにみ、『お正月の行事献立』は、今週の金曜日にありますので、お楽しみに・・ 1年生が食べている様子を、載せておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップの水やり(1年)
休み時間、1年生が、自分の植木鉢で育てているチューリップに水をあげていました。
「わぁ〜 芽が出ている!」 冬休みの約2週間の間にも、少しずつ成長していましたね! 3月には、かわいいチューリップが咲くことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式2
今日は、3時間授業をして、11時30分に下校です。
給食は、明日から始まります。 教室では、冬休みの思い出を一人ずつ発表したり、3学期の目標を考えたり・・ なかには「新春すごろく」をして、みんなで楽しんでいるクラスもありました。 どのクラスも、いいスタートが切れたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 1月9日(火)
今日から3学期のスタートです。
子どもたちが、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。 今年は『辰』年。 例年、新年の干支の話を始業式では話をするのですが・・ 今年に限っては、『震』という漢字に『辰』が入っているということで、元日に能登半島で起こった「地震」の話をしました。 その後、教室を回ってみましたが・・ 『辰年なので、何かの“たつ人”になろう!』 『辰年なので、ぐんぐん伸びよう!』 『飛竜乗雲(ひりゅうじょううん)』 『雲外蒼天(うんがいそうてん)』 など、それぞれの学年に応じて、先生が新年に伝えたいことを、黒板に絵にしたり、書いたりして、子どもたちに伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|