朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

6月16日(金)今日の給食〜切干し大根

 今日の給食は、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳です。
【 切干しだいこん 】
 切干しだいこんは、細かく切っただいこんを干して作ります。 
 干すことで、うま味や栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、ほねや歯を強くするカルシウムは約20倍、おなかの調子を整える食物せんいは約15倍も多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年生〜アサガオの水やり

1年生の子どもたちが、毎朝、熱心にアサガオの水やりをしています。花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)朝の登校〜登校時間を守るようにお願いします。

6月16日(金)、本日は、図書ボランティアの方々による朝の読み聞かせがあります。朝の登校時間より早く登校する児童が増えています。安全な登校ができるように8時10分〜8時25分の登校時間内での登校へのご協力をよろしくお願いします。写真は、8時15分に元気に登校する子どもたちの様子です。
画像1 画像1

6月15日(木)たてわり班活動〜木川カーニバルに向けて

本日,木川カーニバルに向けて、2回目のたてわり班活動がありました。班ごとに教室に集まり、コーナー巡りの相談等を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)今日の給食〜てぼ豆

 今日の給食は、鶏肉のカレー風味焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。
【 てぼ豆 】
 てぼ豆は、皮が白色をしていることから「白いいんげん」ともよばれています。
 たんぱく質や炭水化物、ほねや歯をじょうぶにするカルシウム、おなかの調子を整える食物せんいなども含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより