毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

いわしフライ

★3月4日の献立★
いわしフライ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳

 いわしフライは、衣がついた冷凍のいわしフライを給食室で揚げました。骨ごと食べられる魚のフライでも、骨が気になってしまうことが多いのですが、衣がしっかりして噛み応えがあったので、骨をあまり気にせず食べることができました。(栄養教諭)
画像1 画像1

国語の学習(1年生)

学習発表会で発表した「スイミー」

国語の学習で、「どんなお話だったかな」とまとめをしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(6年生)

6年生がプログラミング学習に取り組みました。

車を動かすプログラムを考えました。
まず、車を組み立てることが少し難しく、たくさんの配線をつなぐことに苦労しました。

難しかったですが、完成したときの達成感は大きかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

講堂準備

卒業式に向け、5年生が講堂の準備をしました。

シートを敷き、たくさんの椅子を出し、きれいに並べました。
テキパキと自主的に行動する姿は大変立派でした。
明日から、卒業式の練習を始めることができます。

5年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(3月4日)

今日の児童朝会では
「正しいスマホの使い方について」話をしました。

スマホは大変便利ではありますが、使い方を間違えると、大変危険なことが起こります。
気をつけることはたくさんありますが、今日は3つ守ってほしいことを伝えました。
1 人をきずつけない
2 自分の情報を教えない
3 困ったら大人に相談する
です。

また、プライベートゾーンについても話をしました。
自分の体はとても大切であること。その中でもプライベートゾーンは特に大切で、人に見せたり、触らせたりしてはいけません。

スマホを上手に使い、困ったことがあったらすぐにおうちの人や先生に相談をしてほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 5年 講堂準備(5・6時間目)
3/5 6年 卒業式講堂練習開始
3/6 第3回 地区児童会(14:30集団下校)
3/7 5・6年 委員会活動(今年度最終)
3/8 3・4年 C-NET(最終) 大阪市学力経年調査返却日(予定)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動