今年度最後の委員会です その2
集会委員会はまだ児童集会を行うので、司会などの練習を一生懸命行っていました☆
6年生は3年間の委員会活動、お疲れさまでした! みんなの活躍を4・5年生はしっかりと目に焼き付けましたよ(^-^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の委員会です。
今年度最後の委員会ですが、年度末まで仕事があります。3月の担当や役割などをみんなで話し合いながら決めていました(^^)
最後には一年間の活動の感想等をみんなで発表し、お互いの頑張りをたたえ合いましたね(^^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、3月になりました!
3月になり、子ども達も少しソワソワしだす季節です。
今週も元気に児童朝会を行いました。表彰される子どもに対して、みんな精一杯の拍手で嬉しさを伝えることができましたね(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月4日(月))
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のみそバターソース、五目汁、きな粉よもぎだんご、です。
よもぎだんごは、草だんごとも呼ばれます。よもぎはキク科の植物で、春に生える若い芽の部分を食べます。今日の給食のよもぎだんごは、うるち米ともち米、よもぎで作られています。甘いみつをからめたよもぎだんごに、きな粉をかけて食べます。 ![]() ![]() 色んな国の食べものを体験してみよう! その2
ご紹介いただいたものは
(上)中国 みんな大好きな「水餃子」です。皮から作りました。 (中)タジキスタン 揚げ菓子「チャクチャク」 小麦粉と卵、コンデンスミルクが入ったものを揚げたお菓子です。程よい甘さがクセになります。 (下)フィリピン フィリピンの「ビコ (Biko)」「ビコ (Biko)」 もち米に砂糖やココナッツミルクを使ってカラメルソースをかけたお餅菓子です。バットに入ったものを切り分けるので、量もたくさんありました。 どれもお家の方が一生懸命準備をして作ってくださいました。今日来れなかったお友達にも紹介してくださいね。 国際多様性委員会の皆さま、お休みの中、子どもたちのためにご準備から後片付けまで、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|