TOP

☆9月14日(木)の給食☆

献立は、大豆入りキーマカレーライス【米粉】・きゅうりのサラダ・洋なし(カット缶)・ごはん・牛乳でした。

大豆入りキーマカレーライスは、新食品の豚レバーチップ・牛ひき肉・豚ひき肉・ひきわり大豆を使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月13日(水)の給食☆

献立は、ヤンニョムチキン・とうふのスープ・切干しだいこんのナムル・コッペパン・いちごジャム・牛乳でした。

ヤンニョムチキンは、韓国・朝鮮の料理です。にんにくやしょうが汁で下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ・コチジャン等で作ったタレをからませています。
どのクラスもヤンニョムチキンは、よく食べていて大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月12日(火)の給食☆

献立は、さごしの塩焼き・含め煮・オクラのいためもの・ごはん・牛乳でした。

さごしは、料理酒と塩で下味をつけ、さらにふり塩をして焼いているので、いい塩加減でごはんのすすむ味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆9月11日(月)の給食☆

献立は、他人丼・ささみと野菜のいためもの・もやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳でした。
他人丼は、牛肉・たまねぎ・にんじんを甘辛く煮て、彩りに斜め切りした青ねぎを加え、卵でとじた具をごはんにかけて食べます。

他人丼は、【鶏卵(液卵)】の個別対応献立となり、卵アレルギーのある児童は卵の入っていないものを食べます。卵が入っていないことが誰が見てもわかるようにピンク色の食器を使用します。

給食調理室では、卵を扱う調理員は黄色のエプロンをつけ、卵以外の食品を触らないなど衛生面に気を付け調理作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定3・4年
スクールカウンセラー来校日
3/5 6年生を送る会
クラブ最終
スクールカウンセラー来校日
3/6 体重測定1・2年
地域子ども会
3/8 茶話会6年

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針

「全国学力・学習状況調査」の結果