★2学期はたくさんの行事があります。めあてをしっかりともって、学校生活を充実したものにしていきましょう。★

1月18日「かさこじぞう」《国語》【2年】

国語の時間に「かさこじぞう」の学習をしている2年生。

今日は“じいさま”が“おじぞうさま”に“かさ”をかける場面を実際に劇化し、“じいさま”や“おじぞうさま”の気持ちを考える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日「心が動いたことを三十一音で表そう」《国語》【5年】

国語の時間に「短歌」の学習をしている5年生。

身近に感じたことをテーマに、自分で「短歌」をつくってみます。

今日はこれまでつくってきた「短歌」の中で、一番のお気に入りを短冊に清書していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日「書き初め」《国語科》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、書き初めに取り組みました。
3年生から始まった習字の学習にもずいぶんと慣れてきました。今日は、いつもより長い半紙に大きく字を書きます。お手本を見ながら、とめやはらいに気をつけて、みんな真剣に書いていました。
今日の作品が、教室や廊下に飾られるのが楽しみです。

1月18日「みみずのたいそう」《国語》【1年】

1年生が国語の時間に「みみずのたいそう」というとてもおもしろい詩を朗読していました。

ひとりひとり順番に読んでいきましたが、どの子もとても上手に読めるのでびっくり!

気持ちをこめて読むと、聞いている人にとても伝わるものがありますね!

子どもたちからも自然と拍手が起こっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日「包丁づくりのさかんな堺市」《社会》【4年】

4年生は社会科の時間に「包丁づくりのさかんな堺市」の学習をしています。

堺市では古くから「包丁づくり」が行われてきましたが、どのような形で現在にまで受け継がれてきたのでしょうか。

歴史的なことをふまえながら、学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 能楽発表会(大槻能楽堂 4年)
3/7 茶話会(6年)
3/8 えほんのじかん
3/11 学校協議会

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ