〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

文化芸術による子供育成推進事業(1)「ハッチポッチクインテットのみなさんと楽しいワークショップを♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)
 文化庁が主催する『文化芸術による子供育成推進事業』は、小学校や中学校などに芸術家を派遣して、子ども達に質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会をつくろうという企画です。芸術家のみなさんといっしょにワークショップをしたり、公演を鑑賞したりすることを通して、子ども達の豊かな創造力・想像力や、思考力、コミュニケーション能力などが養われることを目的としています。
 この企画の素晴らしいのは子ども達が音楽や劇を鑑賞するだけではなく、事前にワークショップに参加して芸術家のみなさんと作品をつくる体験ができることです。今回は『打楽器アンサンブル ハッチポッチクインテット』のみなさんが十三小学校に来てくださって、5年生・6年生とワークショップをしてくださいました。

今日の給食「学校給食献立コンクール優秀賞献立より」

今日は小学校児童が考えた献立で、「体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き、ほくほくさつまいもみそ汁、ピリッとひき肉きんぴらごぼう、ごはん、牛乳」でした。少し寒くなる時期に、風邪をひかず、体をあたため、元気に過ごせる献立を考えたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「ジャガイモと玉子を使って」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉子を使ったお料理はグループで相談して、ゆでたまごか目玉焼きを選びました。
 ジャガイモの野菜炒めの横に、色鮮やかなゆでたまごや目玉焼きをそえて、とっても美味しくできあがりました。

 調理実習も回を重ねて、6年生の子ども達の手際もとっても良くなってきています。グループで相談して気めた役割に合わせて、お互いに声をかけあってテキパキと進めることができました。

6年生 家庭科「ジャガイモと玉子を使って」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)
 6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。今回のお料理で使うメインの食材は子ども達も大好きなジャガイモと玉子です。

 まずはジャガイモを使った野菜炒めをつくります。ジャガイモの皮をピーラーでむいて、食べやすい大きさに切ります。次に玉ねぎとベーコンも切って、フライパンでジュージューと炒めていきます。塩コショウを軽く振ると、一気に痛めた油と美味しそうな野菜の香りが立ち上がって、食欲がそそられました。

今日の給食「かぼちゃういろう」

今日は「豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳」でした。かぼちゃういろうはもちもちした食感がよく人気がありました。作り方をホームページに載せてねという児童のリクエストで作り方を載せています。

(材料:一人分)かぼちゃペースト10g 上新粉8g 砂糖5g 水10g 
(作り方)材料をよく混ぜ、30分蒸す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 地区子ども会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室