2月21日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
牛乳 鶏ごぼうごはん みそ汁 焼きれんこん 今日のメニューは鶏ごぼうの炒め物をごはんに和えてつくる鶏ごぼうごはんです。 とても日本食らしいメニューでした。しっかり食べて、風邪に負けずに元気に登校してほしいものです。 今日の給食時の様子は、1年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日「はこのかたち」《算数》【2年】
2年生は持ち寄った空き箱で立体の勉強をしていました。後の立方体や直方体につながっていく内容を面や辺に注目して、その特徴を考えていました。子どもなりの表現ではありますが、それぞれの立体の本質に迫るような鋭い観察と意見が発表されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日「かぜでうごくおもちゃ」《図工科》【1年】
1年生はおうちから持ち寄った空き箱などを利用して扇いで動くおもちゃを作っていました。今日は完成品を講堂でいよいよ動かす日でした。かわいらしい動物やかっこいい乗り物など子どもたちの工夫が光ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日「エプロンづくり」《家庭科》【5年】
今日の5年生はエプロンづくりに取り組んでいました。作品展でもそうでしたが、今年の5年生は裁縫でも頑張っています。今日はこれからいよいよ作成に入る最初の段階で、子どもたちは思い思いの柄を自分の丈に合わせてカットしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日「大阪くらしの今昔館」【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、映像を観たり、実物の昔の道具などを使ってみたりする体験学習からスタートです。 |
|