10月11日 児童集会

今日の児童集会は、新聞紙を使ったゲームをしました。
たてわり班で新聞紙1枚の中に、えびえにしの「え」「び」「に」「し」の読み方になる、ひらがな・カタカナ・数字・アルファベット・漢字を4分間で探します。
スタートの合図で、みんなで額を寄せ合って探しました。新聞紙裏表でいくつ見つかったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 健康委員会

今月も幼稚園に行って、歯磨き見守り隊として、幼稚園の子たちが上手に歯磨きができるように、声をかけながら見守りました。最後のブクブクうがいまで、しっかり見守ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 5年生 初めてのミシン

5年生は、初めてミシンを使いました。運ぶところから始めて、針の固定を確認し、スイッチを入れました。今日は糸はなしで、カラ縫いで縫う練習をしました。みんな、まっすぐに上手に縫いすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 6年生 理科

理科の時間は水溶液について学習しています。鉄やアルミニウムを水や塩酸につけておくとどんな変化が起こるのかを実験しました。今日はその結果から、考察を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 2年生 図書の時間

火曜日は司書の先生がいて、時間の最初に読み聞かせをしてもらいます。今日の2年生は紙芝居をしてもらいました。言葉の面白さやお話のリズムに引き込まれ、笑いも起こって楽しそうでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり