令和6年度もよろしくお願い申しあげます

どんなわり算を学習したかな

5年1組では算数科の時間に、これまで学習したわり算を振り返っていました。3年生で初めてわり算が登場し、4年生では、わられる数が小数のわり算を学んだことを思い出しました。では、5年生では、どんなわり算を計算するのでしょうか?
※授業の様子を撮影したのですが、誤って消去してしまいました。申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

小数でわる計算の仕方を考えよう

5年2組では算数科で次のような問題について考えていました。まず式を立てなければいけませんが、どんな式になるのか少々悩ましいようです。96円のリボンが「2.4m」ではなく、「2m」なら式を悩まずに立てられます。このあと小数でわる計算の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風切るつばさ

6年生は国語科「風切るつばさ」を学習していました。アネハヅルの群れで幼いひながキツネに襲われ、それが誰のせいなのか、クルルとカララ、仲間の鳥による話し合いから物語が始まっています。言いたいことが言えずに悩むクララの気もち、責めるカララの気もち、児童は真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)の給食

6月20日(火)の給食は、3色丼・牛乳・3色スープ・3色酢の物です。本日の3品は、学校給食献立コンクール優秀賞のメニューです。
3色丼はお肉のボリュームたっぷり、3色スープは、野菜をしっかり煮込んだ深い味わいスープです。3色酢の物は、シャキシャキ食感で、さっぱり酸味がおいしいです。彩がきれいな3色で、見た目から楽しめます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

サーモンフライは、衣がサクッと揚がり、噛めば中からサーモンの上質な脂とうまみが感じられます。
今日のパンは、めったに登場しない「パンプキンパン」。
ふわふわで、サーモンフライとの相性も抜群です。
豆乳スープはやさしくクリーミーな味わいでとてもおいしいです。
きゅうりは、バジルのさわやかな風味であっさりとしていて、いくらでも食べられます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会
3/11 式場設営

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ