お菓子作り(4年生)その1
4年生はお菓子作りの調理実習をしました。お菓子はジャマイカ国の「キャッセロール」です。ジャマイカ出身の保護者の方が実習に関わってくださいました。スイートポテトを作ってアルミホイルの上に広げ、親指大のマシュマロを並べてトースターで焼きます。子どもたちは保護者の方の説明をよく聞いて調理していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を使ったチャンバラゲーム(5年生)
5年生は英語の学習でチャンバラゲームをしました。スイカ割りゲームと同じルールで、目隠しをしてスポンジ製の刀を持って、ボールを刀で当てたり、二人組でチャンバラをします。的や相手の位置を、周りの子たちが英語で説明していきます。うまく英語で説明でき、正確に刀を使うことができました。楽しみながら英語の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で発表しよう(6年生)
6年生は英語の学習で職業など「自分がなりたいこと」を発表していきました。なりたいことを英語で表し、一人ずつみんなの前で言いました。しっかりした発音を意識していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日の給食
2月16日の給食は、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいためでした。中華おこわには、たくさんの栗が入っていてモチモチでおいしかったです。冬のキャベツは甘くてオイスターソースとの取り合わせも抜群でした。
![]() ![]() 「自立生活夢宙センター」との給食交流(2年生)
2月16日はもう一つ「自立生活夢宙センター」の方々と給食交流もしました。計画当初は、今年度交流活動をした5年生と2年生の教室のどちらもにセンターの方々をお招きする予定でしたが、5年生が先週かぜ様疾患の児童が多かったことも配慮し、2年生との交流となりました。各グループにだいたい2人ずつ一緒に食べていただけ、楽しくおしゃべりすることができました。「戦隊ヒーロー」の格好で登場した時には「かっこええー」と隣の3年生の子どもたちからも声が上がりました。給食を食べ終えた5年生たちも、2年生の教室まで、センターの方々に会いに来て、名残惜しんでいました。また、来年度も子どもたちと素敵な交流を行いたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|