TOP

5年生車いす体験1

 リハビリテーションセンターの方をお招きし、5年生が講堂で車いす体験をしました。車いすの部品の説明や開閉の仕方を聞いた後、実際に車いすの開閉を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生車いす体験2

 車いすでのとまり方、方向転換の仕方など基本的な操作の説明を聞いた後、自走体験をしました。子どもたちは、方向を変えるのに苦労していました。ちょっとした坂道を上ったり、2cmの段差を乗り越えることが車いすだととても大変なことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生車いす体験3

 自走体験の後、今度は友だちを乗せてみようと介助体験をしました。車いすを押すときには、乗る人と押す人の信頼関係がとても大切なこと、動くときには必ず声かけをすることが乗る人を安心させることなどを聞きました。説明を聞いた後、10cmの段差ののぼり方やおろし方の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目

3年生が算数をしていました。23?3の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目

6年生が道徳をしていました。団地と子犬という学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31