ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

8/30(水) 4年 社会見学

 今日4年生は、『大阪市立科学館』に行きました。
 館内には、電気や磁石、音などを使った展示物がたくさんあり、子どもたちの興味を沸き立たせていました。
 プラネタリウムでは、太陽や月、星の動きについて学習しました。図上に星座が一斉に映し出されると、子どもたちは思わず声を上げていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水)_3年 国語

 3年生の国語では、「望ましい話し合い」について学習していました。
 まずは、考えるサンプルとして一つのテーマで話し合っている動画を視聴します。そこには、おかしいところがあります。おかしな点をどのように改善していけば良いのかを考えることで、より良い話し合いのあり方を考えていっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水)_2年 図工

 2年生の図工では、1学期に描いた海の生き物を切り抜いていました。
 エビやイカなど、細い足を切り抜くことは難しいのですが、慎重に集中して作業していました。
 切り抜いた後は「先生!」と呼びかけて作品を大きく掲げていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水)_1年 体育

 1年生の体育では、運動会で踊るダンスの練習をしています。まずは空調の効いた教室で実施しています。
 難しい振り付けも、それぞれ振りに意味を持たせて覚えていきます。
 子どもたちは張り切って取り組んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水)_なかよし集会

 縦割り班活動でおこなう今日のなかよし集会は「船長さんの命令」です。集会委員会の子が「船長さんの命令です」とはじめに言ったことについて、子どもたちは言われた動作をします。「船長さんの命令です」とはじめに言ってない場合は従ってはいけません。
 さて、子どもたちは船長さんの命令を聞き分けることができたのでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)