3年生 算数 かけ算の筆算


11月6日(月)
 
 4組まである3年生は、習熟度別・少人数学習では5つの教室に分かれ、それぞれのペースに合わせて授業を進めています。
 
 今の「かけ算の筆算」も終盤に差し掛かり、今週末にはテストを迎えようとしています。
 くり上がりの数を忘れずに足したり、図を使って考えたり、相手が分かるように説明したり、タブレットで反復練習をしたり・・・同じ学習内容を、それぞれの教室でしっかりと学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ボール・イン・チャレンジ!!


11月1日(水)

 運動委員会の人たちが、みんなが楽しめるような企画をしてくれました。
 その名も『ボール イン チャレンジ』!

 体育館の2階から吊り下げたフラフープを目がけて、ボールが通ったら得点となります。
 大きさの違うフープを使い、またユラユラと的が揺れてしまうこともあって、みんな楽しみながらも一生懸命にボールを投げていました。さて、結果やいかに!??

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 注文の多い料理店

画像1 画像1

11月2日(木)

 かの文豪・宮沢賢治が記した、不朽の名作について学んでいます。皆さんも、一度は目にしたことがあるでしょうか。
 今回は、登場人物である二人の紳士と、その奥に待ち構える山猫の『人物像』を読み取り、小グループで自分の考えを伝え合っています。

 高学年になり文章の量も増え、また出てくる言葉も難しくなってきており、その表現の幅が広くなっています。しっかりと国語の力をつけていきましょう!

画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『大学いも』は、旬のさつまいもを油で揚げ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをからめています。児童に大人気の献立です。

火曜日の『鶏肉のチリソース焼き』は、鶏肉にしょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンで下味をつけ、焼き物機で焼いています。

水曜日は、かつぶし、しいたけ、きざみのり使った手作りの『のりのつくだ煮』が登場しました。ご飯にとても良く合う一品です。

木曜日の『ミネストローネ』は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、トマト(缶)、にんじん、青みにパセリを使用しています。にんにくとオリーブ油で香りよく仕上げた具だくさんのスープです。

2年生 絵の具をつかって・・・

画像1 画像1
10月31日(火)

 肌寒くなり、木々の葉も色づいてきました。秋の葉はどんな色?

赤!黄!茶色の葉もあるよ!

 みんな、校庭や公園の木々から秋を感じ取っているようです。そんな秋の葉を絵の具で思い思いに色づけました。
 赤と黄色、黄色と茶色など2色をまぜあわせてトントン塗りです。一つひとつていねいに塗り、最後はハサミで切り取りました。

 みんなのつくった葉で11月の玄関掲示を作成しました。秋を感じる掲示に仕上がりました。

 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 休業日
3/12 卒業式予行
3/13 SC来校日
3/15 卒業式前日準備(5年生以外13:30下校)

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙