2年生 サツマイモをしゅうかくしたよ

10月31日(火)

 春に苗を植えたサツマイモ。太陽や水の恵みをたくさんうけてぐんぐん育ち、土の上にはあたり一面緑のなが〜いつる!そして土の下には…!?

 手でやさしくまわりの土を掘り進めると、ひょこっとむらさき色の顔を出してくれました。
「おお〜、おっきいなぁ〜!」
「こっちにも、まだありそうやで!」

などなど、大きな歓声があがりました。みんなでたくさんのサツマイモを収穫することができましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 主語と述語


10月31日(火)

 わたしは 本を 読んでいます。
 わたしの 本を 読んでいます。
 わたしと 本を 読んでいます。

 似たような文章ですが、小さな言葉の違いで意味が大きく異なります。今回は「主語と述語の関係」について学びました。それらの『つながり』に気をつけながら、じっくりと考えていきました。

画像1 画像1

6年生 体育 走り高跳び


10月30日(月)

 スポーツの秋も、気づけば今週中ごろからはもう11月に入ります。
 助走をしながらリズミカルに、高く!跳ぶ!!

 何度も何度も跳んでいくうちに、少しずつコツを掴めてきたようです。高さも調節し、自分たちのペースでがんばっています♪

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 かげと太陽


10月30日(月)

 スッキリとした秋晴れの下、運動場には何やら「かげ」が現れています。
 午前9時のときと、正午の近くのとき‥午後になってからと、時間が経っていくと太陽や「かげ」が動き、またその長さも変わっていくことを改めて実感しました。

 かげ踏みをして走り回ったり、かげ絵でハートや千手観音のようなポーズをしたりする子もいて、楽しみながら学ぶことができました。

画像1 画像1

こんにちは!児童会です!

 今日は、みんな待ちに待った「西船場子どもまつり」でした。朝からウキウキワクワク♪♪♪
 「みんないる?!ついてきてな〜!」
 「トイレ大丈夫?」
と班のみんなに気を配る6年生の見事なリードの元、なかよし班で5つのお店をまわりました。
 お客さんのときも、お店屋さんのときも、約束を守ったり、声をかけあったりするなどして、楽しく過ごすことができていたと思います。各班、楽しく過ごすための工夫もたくさんありました。
 みんなで協力して大成功!!!
 協力できたこと、約束を守れたこと、楽しかったね♪の気持ちをこめて、自分と班のみんなに拍手を送り、最後は、
「お疲れさまでした。」
と労いあって終えました。
 とてもいい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 休業日
3/12 卒業式予行
3/13 SC来校日
3/15 卒業式前日準備(5年生以外13:30下校)

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙