6年生 夢授業(トップ・アスリート)

画像1 画像1

10月24日(火)

 2・3時間目に運動場を使い、あのセレッソ大阪からゲストティーチャーを招いて、サッカーの授業をしてくださりました!
 大阪市 子どもの体力向上推進モデル校として、『セレッソ・アスレチックパーク』という活動を行いました。

 「全力で遊ぶ」と「体力向上」を組み合わせ、反復横跳びなど楽しみながら自然と体の使いこなし方や運動技能の向上を目指しています。
 また、普段あまりボールに触れていなかったり、ましてやボールを蹴ったりすることもほとんどない子もいる中で、楽しみながらいろんな活動ができました。
 貴重な機会をいただき、ありがとうございました!

画像2 画像2

3年生 国語 モチモチの木


10月23日(月)

 先日の研究授業では、中心人物「豆太」の変容について考えていきましたが、他のクラスでも同じように授業を進めています。学年で授業プランを練り上げ、また学校としても「主体的・対話的で、深い学び」になるよう研究をしています。

 また今回は、中央図書館から100冊もの本をお借りし、この学習で学び得た『読み方』や、登場人物の行動や気持ちをノートにまとめる活動もしています。「読書の秋」にピッタリですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきたんけん

10月20日(金)

 靭公園にみんなで探検に行ってきました。生活科の学習で、夏と違うところを考えたり、秋にはどんなものがあるのか調べたりしました。どんな秋があるのか…ドキドキわくわくしながら出発!!

 靭公園を歩いていると、バラや葉っぱ、ドングリの木、様々な虫を発見しました。メタセコイアの実もたっくさん落ちていたのでいっぱい拾って学校に持って帰ってきました。そんなみんなの様子を見ていたのか「わあ!なんかくっついてる!」とひっつき虫がくっついていました。


 明日は遠足があるので、靭公園とは違った秋を発見できるといいですね♪
 
画像1 画像1

西船場ブラスバンドクラブです!

 今日の土曜練習には、スペシャルゲスト、「bucket drummer」の“shiuta”さんが来てくださいました。shiutaさんは、バケツドラムの演奏を通して、世界中の多くの人を笑顔にしているドラマーさんです。
 デモンストレーションでは、見事なステックさばきから繰り広げられる軽快で心躍る様々なリズムに子どもたちは魅了されていました。
 パーカッション担当の子どもたちは、ここぞとばかり質問し、横について教えてもらったり、一緒にセッションしたりとスペシャルな時間を過ごしました。
 また、休けい時間には、サインを求める長蛇の列が!!目を輝かせ、とっても嬉しそうにしていました。
 shiutaさんの「音を心で身体で感じ、奏でる」様を我が、西船場ブラスバンドクラブのみんなも真似して、楽しく活動を続けていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を実施しました。

画像1 画像1

10月20日(金)

 今年度は、国語科の物語文において【主体的・対話的で、深い学び】ができるよう、授業を研究しています。
 今回は、3年生『モチモチの木』を読み解いていきました。

 登場人物である「豆太」や「じさま」の行動や気持ちを捉えながら、その変容を考えました。
 タブレットの一人1台端末も活用しながら意思表示をしたり、自分を意見をしっかりともって近くのペアと交流をしたりしながら、考えを深めていきました。
 また放課後には、研究の討議会を行って授業の反省をし、良かったところや改善点・解決策などを話し合いました。明日からの授業に活かしていきます。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 休業日
3/12 卒業式予行
3/13 SC来校日
3/15 卒業式前日準備(5年生以外13:30下校)

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙