3月6日(水)今日の給食〜よもぎだんご![]() ![]() 【 よもぎだんご 】 よもぎだんごは、草だんごとも呼ばれます。よもぎはキク科の植物で、春に生える若い芽の部分を食べます。 今日の給食のよもぎだんごは、うるち米ともち米、よもぎで作られています。甘いみつをからめたよもぎだんごに、きな粉をかけて食べます・ ![]() ![]() 3月5日(火)特集「卒業を祝う会」5
写真は6年生の退場シーンです。おめでとうの拍手が講堂に鳴り響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)特集「卒業を祝う会」4
各学年のビデオ発表の後に、6年生から合唱の発表がありました。そして、手作り雑巾が各学年や教職員に手渡されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)今日の給食〜いちご
今日の給食は、とうふのミートグラタン、じゃがいもと野菜のスープ、いちご、黒糖パン、牛乳です。
🍓🍓🍓【 いちご 】🍓🍓🍓 いちごは、江戸時代にオランダから鑑賞用として伝えられました。 いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは、病気にまけない力をつけてくれます。 主な生産地は、栃木県、福岡県、熊本県です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)特集「卒業を祝う会」3
卒業を祝う会では、司会や在校生のあいさつなど、4・5年生の代表委員会の子どもたちが活躍していました。各学年が6年生の卒業をお祝いするために合唱や合奏をビデオで発表しました。どの学年も心のこもったすばらしい発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |