今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

今週も始まりました。

今週は気温が下がるとの予報が出ていますが、子ども達は元気にスタートを切りました(^^)/
生活の基本は体調管理から。先日も劇で見ましたが風邪予防のために大切なことを少しずつ実践し、丈夫な体をつっくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場でたこあげをしたよ!

天気も回復し、1年生は運動場でたこあげに挑戦しました!
正月休みには堤防や河川敷でたこをあげる姿をよく見ましたが、広い場所も減ってきてなかなかたこあげをするチャンスがないのではないでしょうか。
担任の先生の話をよく聞いて、広い運動場でたこあげに挑戦しました(^^)/

風の流れに乗せて舞うたこは気持ち良さそうでした♪

友だちと協力して上手にたこあげできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月19日(金))

今日の給食は、親子丼、牛乳、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、です。

黒豆は、おせち料理の一つです。黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)くらせますように」という願いが込められています。おせち料理は一年の幸せを願って食べる、正月の行事食です。

※ 今日の「親子丼」は、「卵」の個別対応献立です。
画像1 画像1

こんな時間ですが、今日の給食(1月18日(木))

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、すまし汁、紅白なます、です。

細切りにした具材を甘酢であえた料理を「なます」といいます。紅白なますは、にんじんとだいこんでお祝いの色である紅と白を表した、おせち料理の一つです。

にんじんやだいこんは、土の中でまっすぐ伸びていくことから、地に足をつけて(落ち着いて)家族が過ごせますようにという願いが込められています。
画像1 画像1

5年生、社会見学へ。

5年生はお菓子でおなじみの明治(明治なるほどファクトリー)へ行ってきました。
この工場は外観が明治の板チョコになっていて、とてもユニークです(^^)
展示スペースではお菓子の歴史や歴代マーブルチョコの中に入っているおまけのシールが見れたり、それぞれのキャラクター人形に触れたりすることができました♪

そして、永遠のテーマである「きのこの山」VS「たけのこの里」の投票が!
5年生は僅差ですが「たけのこの里」派が多かったみたいです(^-^)

その二大お菓子が作られていく工程を見学させてもらえました。やはり実際に作っているところを見学できるほうが記憶にも残り、忘れられない思い出にもなりますね(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 代表委員会(今年度最終)
3/12 卒業お祝い集会 6年生卒業茶話会⇒14日へ延期
3/13 C−NET
3/14 卒業お祝い集会 6年生卒業茶話会
3/15 卒業式予行 4・5年生卒業式場準備

学校評価

重要なお知らせ

学力調査

学校協議会