遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

工事だより 7/14

正門付近の外回りの工事が急ピッチで行われています。
門柱にはタイルが貼られつつあり、学校の新しい顔のイメージが見え始めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪科学技術館のリニューアルオープンセレモニーに参加 〜5年生〜

地域の靭公園近くにある大阪科学技術館の展示がリニューアルされ、改めてオープンするためのセレモニーがありました。
明治小学校と西船場小学校の5年生が招かれ、参加しました。

セレモニーでは、テープカットが行われ、明治小学校からも代表児童2名が参加しました。

セレモニー後は、リニューアルした展示を見学させてもらい、新しい展示に心を踊らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(7月10日)

講堂での児童朝会、2回目です。

校長先生からは、
「なぜ学校で学ぶのでしょうか?」

ということについてのお話がありました。

写真にある通り、
様々な理由が考えられます。
どれも間違いではありませんが、
校長先生は、
「心をみがくため」という目的を
一番大切にしてほしいと思っています。

学校では、

1人1人のがんばり、粘り強さ、
それをお互いに認め合ったり、

友だちと一緒に、
友だちに合わせて、
勉強したりすることができます。

それが、
それぞれみなさんの心をみがいてゆくことにつながっていきます。

人を大事にできる人は
人からも大事にされる人になります。

みなさんも、
それぞれに何か目的をもちながら勉強すると、
より自分の学びにつながると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専科研究授業(7月7日/音楽科・国語科)

今年度2回目の研究授業は、
専科の先生方の授業です。

音楽科では、
各班でリズムアンサンブルをつくりました。
話し合ったり、実際に楽器を鳴らしたりして
その班だけのアンサンブルを完成させることができました。


国語科では、
物語作品を丁寧に読み合って味わったり、
ブックトークをしたりしました。
ブックトークでは、
テーマ別の6つの班の発表を行いました。


放課後には協議会を行いました。

「興味関心をもたせる工夫」
「協働的な活動」
「表現力を高める手立て」

を3つの柱として授業をふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西区緑花会

西区の「種から育てる地域の花づくり支援事業」の取り組みの1つとして、

区役所の西区緑花会より、
花の苗をいただきました。

ひまわり、マリーゴールド、ジニア、
アスター、千日紅、ニゲラ、けいとう

の8種類の苗です。

早速、
管理作業員さんが、
校内のとある場所に、
写真のようにきれいに飾ってくれています。

花がまだ咲いていないものもありますが、
どんな花が咲くのか、
これからが楽しみですね。

さて、
ここはどこでしょう。

ヒントは、
学校の行き帰りで、
ほとんどの人が通るところです。

見つけられた人は、
毎日、
どんなふうに成長していくのか、
また見てみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
3/12 ほけんチェック

お知らせ

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

いじめ防止基本方針

学校協議会

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり