令和6年度もよろしくお願い申しあげます

感想を書こう

4年2組では国語科「こわれた千の楽器」を学習しています。本時では、物語を読み終えた後の初発の感想をノートに書いていました。必要とされなくなった古い楽器や壊れた楽器の気もちの変化に気づけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「型」「往」「復」「査」

5年2組では国語科で新出漢字「型」「往」「復」「査」を学んでいました。5年生になると、画数が多く、全体の形も取りにくい感じが出てきます。「往復」の「復」と「複数」の「複」との使い分けにも気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

青菜のおひたし

5年1組は家庭科で「青菜のおひたし」の調理実習に取り組んでいました。調理している場面は残念ながら撮れませんでしたが、おいしく食べているところ、協力して片づけているところは撮ることができました。みんな笑顔なので、きっとおいしく料理できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点対称

6年生は算数科で「点対称」な図形の問題に取り組んでいました。「N」「S」の文字や「手裏剣」の形など、点対象な図形ではあるのですが、対応する辺や角がわかりにくい図形が問題に続きます。わかりにくい児童は、対称の中心に向かって実際に線を引いてみて、ていねいに確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習

5年生になって始まった家庭科の学習。
早速、調理実習で青菜をゆでました。
醤油で味付けをして食べると、「めっちゃおいしい!」と、とても喜んでいました。
片づけもみんなで協力してできました。
また次の実習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 式場設営
3/14 卒業式予行(10:00〜)
3/15 前日準備(1〜3・6年5時間目下校)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ