令和6年度もよろしくお願い申しあげます

青菜のおひたし

5年1組では家庭科で「青菜のおひたし」の調理について学習していました。野菜をゆでることで、どのように変化するか考えていました。そのあと、青菜をおひたしにする手順や包丁の扱い方について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいじょうぶ、だいじょうぶ

5年2組では国語科「だいじょうぶ だいじょうぶ」を学習していました。困って泣いている子どもへ、おじいさんは「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」と語りかけています。語りかけていたおじいさんの思いや子どもの心の変化について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会、集団下校

今日は町会ごとで集まって話し合い、集団下校をしました。
通学路や安全な歩行について確認できました。
登校時間は8:05〜8:20です。来週からも遅れないように登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

線対称な図形

6年生は算数科で次のような問題に取り組んでいました。対称な軸で折って重なり合う点や辺や角を見つけていました。先生から、対称な辺を表す場合、アルファベットの順番に気をつけるようにお話がありました。たくさん点や辺、角がありますが、落ち着いて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

豚肉のしょうが焼きは、豚のおいしさとしょうがの香り、玉ねぎの甘味が食欲をそそり、ごはんが止まりません。
じゃことピーマンのいためものは、しっかりした味付けで、これだけでも十分ごはんのおかずになります。
みそ汁は具沢山で、食べ応えがあります。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 式場設営
3/14 卒業式予行(10:00〜)
3/15 前日準備(1〜3・6年5時間目下校)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ