TOP

大縄発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、雨で中止になった大縄の発表会を行いました。それぞれ練習してきた成果を全校でお互いに見合います。
まずは1、3、5年生が、
その後2、4、6年生が
跳びました。
5年生と6年生はさすがというところですが、縄跳びはどれだけ練習したかなんですね。
1年生と2年生がとても上手に跳んでいてびっくりしました。

教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の最後の研究授業の時にも、鳴門教育大学の泰山先生にお越しいただきました。子どもたち主体の探究的な学びをすすめていくために、何をどうすればいいのか、みんなで考えました。どのグループでも建設的な意見があがっていて、さすが学校の先生って真面目だなぁとあらためて思いました。

園児のみなさんと交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日にアートチャイルドの園児のみなさんが本校に来られて、一年生と交流しました。
まずは体育館であいさつをしてから、ジャンケン列車などをして遊びました。その後、教室で一年生が学校の一年間について、歌や鍵盤ハーモニカの演奏も交えながら紹介しました。縄跳びやコマ回しなども実演しました。
園児のみなさんにたくさん拍手をもらってうれしかったそうですよ。
入学からもうすぐ一年、お兄さんお姉さんになってきたね。

学習参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、小学校での最後の学習参観でした。インフルエンザや学校行事など、限られた時間の中で、なかなか準備の時間が取れず、実力を十分に発揮できなかったところもあるかもしれませんが、本番はなんといっても卒業式!一番輝いている姿を見ていただけるようにがんばります。

学習参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、総合で「校則の見直し」に取り組んでいます。今まさにタイムリーな話題ですね。来年は最高学年ですから、学校全体のことを考えて、ぜひ自分たちの力で学校改革を進めてください。
5年2組は、プログラミング学習で、ロボットの動きを制御するプログラミングを考えています。安全な社会を実現するためには、どんな開発が必要か、子どもでもしっかりと考えることは大切ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31